神奈川県 大和市内 現場
万代塀 土止め工事
内外高低差 H=1,000mm
各柱 控付柱4番使用
←施工後 ↓施工前
この現場は、施工前は右写真の様に法面が崩れ
フェンスも倒れる危険な状態となっていましたが、
万代塀を「土止め」として施工したことで
施工後の写真の様に、土砂の流出も止まり、敷地も
明確になりました。
「土止め」として万代塀を用いる場合、柱のスパンを
通常の半分の905mmピッチに建て込み、
板は長さ810mm(高さ297mm・厚さ30mmは
通常の万代塀と同じ寸法)の短い板を用います。
また組立てる際には、土圧を考慮し柱を高さの
1/10程度内側に 傾けて建て込み、かつ板と板との
間の目地モルタルに水抜きの隙間を作ります。